
「これから猫をお迎えしたいと考えている。」

「初めて猫を飼うけど、トイレはどれを選べば良いのかがわからない。」

「猫を飼っているけど、トイレを使ってくれない」
あなたは今、そうお考えではありませんか。
初めて猫を飼うけど、トイレはどれを選べば良いのかがわからない方や猫を飼っているけど、トイレを使ってくれない方に向けての記事になります。

猫と一緒に暮らす上で必ず直面する猫用トイレの選び方について、現役の猫の下僕が解説していくよ!!
今回は、猫用トイレの選び方をまとめました。
アイリスオーヤマの公式通販サイト
「アイリスプラザ」
ペットのサークルやケージ、ペットシーツや猫砂などの消耗品、
ドライフードや缶詰まで総合的にペット用品が勢揃い!
会員登録(無料)すると5%OFF
購入はこちらから↓↓
Table of Contents
猫用トイレの種類
猫を飼う際に必ず必要と言っていいのが、猫用のトイレです。
猫用トイレには、様々な形があります。
ここでは、代表的な猫トイレのタイプを挙げていきます。
デザイン性
猫ちゃんの性格に合ったデザインや猫ちゃんのサイズに合ったトイレ、掃除の方法などで選ぶと良いでしょう。
- オープンタイプ
- ハーフカバータイプ
- ドームタイプ
- 上部に出入り口がついているタイプ
機能性
スタンダードなのは、猫砂だけのタイプですが、消臭性・掃除の手間を考えると猫砂とシートの併用タイプもおすすめです。
- 猫砂だけのタイプ
- 猫砂とシートの併用タイプ
- 自動タイプ
- 持ち運びしやすいポータブルタイプ
猫用トイレの選び方
大きさ
猫は広いトイレを好みます。
猫の体がトイレからはみ出てしまうと、外に排泄物を漏らしてしまったり、猫がトイレを気に入らないことがあります。
特に子猫から一緒に暮らしている場合、子猫サイズでトイレを購入して成長してもそのまま使っている場合は、トイレのサイズを見直してみてはいかがでしょうか。
私も愛猫と暮らし始めて、子猫の時は大きめのトイレだと思っていましたが、成猫になると狭くなって粗相してしまうことがあったため、猫の大きさよりもゆとりのあるトイレに切り替えました。
私が愛用している猫用トイレはこちら↓
掃除・お手入れのしやすさ
猫は綺麗好きなため、トイレが汚いと気に入らないことがあります。
汚れたトイレしかない環境ですと、猫は排泄をしなくなって膀胱に負担がかかってしまったり、排泄に失敗してしまうことがあります。
そのため、毎日トイレは掃除してあげるのはもちろんのこと、1ヶ月に1度トイレの砂を丸ごと交換し、トイレも洗ってあげると良いでしょう。
ですので、毎日掃除しやすく、丸洗いできる形のトイレを選ぶと良いですね。
消臭
猫の排泄物はかなり臭いが強いです。
ですので、トイレからなるべく臭わないような構造のトイレを選ぶと人間も猫も暮らしやすくなります。
ドーム型や蓋付きのトイレは、中の臭いを外に出しづらくしてくれるので、おすすめですよ。
猫の年齢
猫の年齢やそれに伴った体格によって、トイレの選び方も変わります。
子猫の時には、小さめのトイレを用意してあげたり、成猫用のものでも入り口の高さがそこまで高くないものやスロープ・階段を設置してあげて子猫が入りやすいトイレにしてあげると良いでしょう。
また老猫の場合には、運動機能や足腰が衰え、高さのあるトイレや飛び越えて入らなければならない構造のトイレは不向きです。
子猫と同様に、成猫用のものでも入り口の高さがそこまで高くないものやスロープ・階段を設置してあげて子猫が入りやすいトイレにしてあげると良いでしょう。
おすすめの猫用トイレランキング8選
1位 実際に使っているトイレ①アイリスオーヤマ 上から猫トイレ
こちらのトイレは、愛猫が1歳になった頃からずっと使っているアイテムです。
右も左もわからない私がとりあえず良さげだと思って購入した猫用トイレは、子猫の頃はちょうど良いサイズでしたが、成猫になるにつれ猫のサイズとトイレのサイズが合わなくなってきました。
こちらのトイレの一番の特徴であり、おすすめポイントとも言えるのが上開きのトイレということです。
猫がトイレに上から入って出てくることで、砂の飛び散りや臭いが軽減されました。
目隠しもできるので、猫も安心してトイレがしやすいかなと勝手に思っています。
ただし、その分スペースは広めに取らないと設置できないため、お部屋に余裕がある方におすすめしたいトイレです。
商品名 | 上から猫トイレ |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂だけのタイプ |
カバー | 上開き |
サイズ | 幅約41×奥行約53×高さ約37 |
重量 | 約2.39kg |
価格 | 税込2,728~3,278円(公式サイト参照) ※カラーによって価格が異なります。 (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
2位 実際に使っているトイレ②アイリスオーヤマ 脱臭ワイド猫トイレ
こちらのトイレは、愛猫と暮らし始めてから1年間使っていたものです。
右も左もわからない私がとりあえず良さげな猫用トイレを・・・と思い購入したのがアイリスオーヤマ社から出ている「脱臭ワイド猫トイレ」です。
こちらのトイレの一番の特徴であり、おすすめポイントとも言えるのがフルカバータイプで臭いがかなり広がりにくいということです。
入り口部分も塞がれているので、猫砂の飛び散りも防いでくれます。
ただ私の愛猫は、成長して体が大きくなってしまい、トイレがしにくかったのか粗相をするようになったので、上記の上から猫トイレに買い替えました。
ケージに入れておくサイズとしてコンパクトでカバーを取り外してトイレ掃除ができるので、初めて猫と一緒に暮らす方や比較的小さめの猫ちゃん(〜3.5kg)を飼っている方におすすめのトイレです。
商品名 | 脱臭ワイド猫トイレ |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂だけのタイプ |
カバー | フルカバー |
サイズ | 幅約51×奥行約40×高さ約39 入り口サイズ:幅約23.5×高さ約19.5 |
重量 | 約1380g |
価格 | 税込2,068~2,178円(公式サイト参照) ※カラーによって価格が異なります。 (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
3位 花王 ニャンとも清潔トイレセット
こちらのトイレは、システムトイレでAmazonでもベストセラーにランクインしているほどの人気商品です。
また、入り口の高さも低めなので、子猫から老猫までオールマイティに使いやすいトイレ構造になっています。
システムトイレの特徴として、猫砂とシートの併用タイプで、シートの交換を1週間に一度、猫砂とトイレの掃除は1.5ヶ月に一度程度で済むのがお手軽なポイントです。
システムトイレのメリットは、お手入れが比較的手軽な点と、シートでおしっこの色を確認できるので体調管理がしやすい点です。
システムトイレのデメリットは、猫砂とシートの併用なのでコストが少し高くなる点です。
商品名 | ニャンとも清潔トイレセット |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂とシートの併用タイプ |
カバー | オープンタイプ |
サイズ | 約幅40cm×奥行き30cm×高さ14cm (入口高さは7.5cm。14cmにも変えられます。) |
重量 | 4.6kg |
価格 | 税込2,364~3,278円(Amazon参照) ※カラーによって価格が異なります。 (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
4位 ユニチャーム デオトイレ 1週間消臭・抗菌デオトイレ
こちらのトイレは、システムトイレでAmazonでもAmazon’s Choice※にランクインしているほどの人気商品です。
フルカバータイプで、猫砂の飛び散りや臭いも軽減されており、カバーもスライドオープンできるのでお掃除もしやすい構造になっています。
また、入り口の高さも低めなので、子猫から老猫までオールマイティに使いやすいトイレ構造になっています。
※Amazon’s Choiceは、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をおすすめします。
商品名 | デオトイレ 1週間消臭・抗菌デオトイレ |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂とシートの併用タイプ |
カバー | フルカバー |
サイズ | 40.5×54×43cm |
重量 | 5340g |
価格 | 税込5,980円(Amazon参照) (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
5位 アイリスオーヤマ 1週間取り替えいらずネコトイレ フード付きセット
こちらのトイレは、システムトイレでコスパも非常に良い商品です。
フルカバータイプで、猫砂の飛び散りや臭いも軽減されており、カバーもスライドオープンできるのでお掃除もしやすい構造になっています。
また、入り口の高さも低めなので、子猫から老猫までオールマイティに使いやすいトイレ構造になっています。
商品名 | 1週間取り替えいらずネコトイレ |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂とシートの併用タイプ |
カバー | フルカバー |
サイズ | 幅約40.5×奥行約52.5×高さ約42.5 |
重量 | 約2.6kg |
価格 | 税込4,378円(公式サイト参照) (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
6位 OFT メガトレー
こちらのトイレの一番の特徴であり、おすすめポイントとも言えるのがメガサイズのトイレということです。
大型の猫ちゃんを飼っておられる方で、市販のトイレサイズだと満足できない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特にメインクーンやノルウェージャンフォレストキャットなどの大型種の子におすすめのトイレです。
ただし、その分スペースは広めに取らないと設置できないため、お部屋に余裕がある方におすすめしたいトイレです。
商品名 | メガトレー |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂だけのタイプ |
カバー | オープン |
サイズ | 幅48×奥65×高28.5cm |
重量 | 1.3kg |
価格 | 税込4,752円(Amazon参照) ※カラーによって価格が異なります。 (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
7位 OFT キャットロボット オープンエアー
こちらのトイレは、全自動の猫トイレです。
猫がトイレに入るとキャットセンサーが重量を感知して一定の時間が経った後動き出します。
ドームが回転して清掃網が綺麗な砂を残して、固まった排泄物だけをコンテナに捨ててくれます。
なかなかお家にいられないご多忙な方や多頭飼いでトイレ掃除が大変な飼い主様におすすめのトイレとなっていますよ。
また、YouTuberのヒカキンさんの愛猫達も愛用されているので、気になる方は動画を見てみてはいかがでしょうか。
商品名 | キャットロボット オープンエアー |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂だけのタイプ |
カバー | フルカバー |
サイズ | 幅62×奥68×高さ74cm |
重量 | 24kg |
価格 | 税込59,950円(Amazon参照) (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
8位 OFT CATLINK
こちらのトイレは、全自動の猫トイレです。
猫がトイレに入るとキャットセンサーが重量を感知して一定の時間が経った後動き出します。
ドームが回転して清掃網が綺麗な砂を残して、固まった排泄物だけをコンテナに捨ててくれます。
なかなかお家にいられないご多忙な方や多頭飼いでトイレ掃除が大変な飼い主様におすすめのトイレとなっていますよ。
上記のキャットロボット オープンエアーのIOTタイプとなっています。
トイレをしたら自動でお掃除してスマートフォンアプリに通知が届き、多頭飼いでも個体別に愛猫データーを記録できるという便利な機能付きです。
商品名 | CATLINK |
総合評価 | ※ |
機能タイプ | 猫砂だけのタイプ |
カバー | フルカバー |
サイズ | 幅58×奥60×高71cm 【入り口までの高さ】41cm |
重量 | 11.1kg |
価格 | 税込59,900円(Amazon参照) (※2021年5月時点での価格です。) |
購入はこちらから↓↓
※掲載内容を修正していますが、場合によっては変更が追いつかない可能性があります。
最新の情報に関しては各ブランド公式サイトを参照ください。