※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

歯周病(歯石、歯垢、虫歯)の症状や原因、対策方法について解説|猫の病気・症状一覧

猫の育て方

「猫の様子がいつもと違う気がする。」

「猫の口臭が普段より気になるから心配だ。」

あなたは今、そうお考えではありませんか。

猫の様子がいつもと違って気になっている方や、猫の病気について知りたい方に向けての記事になります。

猫と暮らす上で知っておきたい猫の病気について、現役の猫の下僕が解説していくよ!!

今回は、猫の歯周病の症状や原因、対策方法についてまとめました。

猫の歯周病の症状


猫の歯周病は、歯垢に含まれている細菌が毒素などを出すことによって歯肉や歯周組織に炎症が起きてしまう病気です。

猫の歯周病の時の症状一例

食欲がなくなった、よだれをたらすようになった、口臭が気になるようになった、歯石がついている、歯が長く見える場合も注意が必要です。

上記の症状が見られる時に考えられる原因や対策を解説していきます。

その前に、まずは猫と暮らしている方には知っておいて欲しい猫の歯周病について解説します。

猫の歯周病について

猫の歯周病は、歯垢に含まれている細菌が毒素などを出すことによって歯肉や歯周組織に炎症が起きてしまう病気です。

猫の手術理由1位としても取り上げられるほど、猫の歯周病は比較的罹りやすい病気です。

三歳以上の猫のうち約80%が患っているとも言われているほどなので、日頃のケア・観察が必要な病気です。

猫が入院や手術でかかる費用のまとめ・病院へ行くのに暴れる猫への対策を解説
「猫の病院の費用がいくらくらいかかるのかわからない。」 「猫を飼っているけど、病院に連れていくときに暴れてしまうので不安。」 あなたは今、そうお考えではありませ...

猫の歯周病の原因


猫の歯周病は、歯垢に含まれている細菌が毒素などを出すことによって歯肉や歯周組織に炎症が起きてしまう病気です。

歯垢(プラーク)は唾液に含まれる糖タンパクなどで形成される、ネバネバした塊のことです。

口の中の食べかすや歯垢を2~3日放置してしまうと歯垢は石灰化され歯石となってしまいます。

歯石を放っておくと、歯石の表面はでこぼこしているので、周囲に新たな歯垢がつき、それがまた歯石になってしまうという悪循環が生まれてしまいます。

その結果、口腔内にどんどん菌が繁殖し、歯肉・歯周に炎症が起きてしまいます。

歯周病は症状が進行すると、虫歯なども無いのに歯がぐらつき、酷い場合には抜け落ちてしまうこともあります。

猫の歯周病の予防方法


猫の歯周病の予防方法として、歯磨きの習慣をつけましょう。

歯磨きの方法はこちらの記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

歯磨きの方法の記事は執筆中です。

歯垢が石灰化し、歯石となってしまうと全身麻酔下での歯石除去が必要となる場合が多くなります。

歯石除去の時期につきましては、かかりつけの動物病院にご相談ください。

猫の歯周病の治療方法


診察は、視診やX線検査で、歯石や歯垢の付着度合い、炎症の程度などを確認して判断します。

さらに、菌が体内をまわって臓器に影響が出ていないかを血液検査で確かめる場合もあります。
主な治療は、

歯石の除去、歯を支えている骨(歯槽骨)まで破壊されている場合は抜歯まで行う場合があります。

なお、猫の歯石除去は基本的に全身麻酔をした上で行われます。

【関連記事】愛猫家がおすすめする猫のペット保険人気8選【2021年最新版】

愛猫家がおすすめする猫のペット保険人気8選【2021年最新版】はこちらから↓

猫のペット保険人気8選【2021年最新版】愛猫家のおすすめは?
「初めて猫を飼うけど、ペット保険はどれを選べば良いかわからない。」 「猫を飼っているけど、愛猫家おすすめの保険が知りたい。」 あなたは今、そうお考えではありませ...

ペット保険の一括見積もりサイトはこちらから↓↓

ペット保険の一括見積もりサイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました