ペットショップやスーパーなどで見かけることの多い「スマックキャットフード」は国産メーカーが製造している知名度があるキャットフードです。
スマックキャットフードは、40年以上愛されているロングセラーフードのキャットスマックやより健康に配慮したキャットスマックプラス、3頭以上のにゃんズ飼育者に嬉しい、大容量のキャットスマックバージョンのにゃんズ満足など、様々な種類のフードがあります。
こちらの記事では、スマックキャットフードについて知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
スマックキャットフードが気になっている方は参考にしてみて下さいね。
Table of Contents
まずは結論!スマックキャットフードの総合評価
商品名 | スマック にゃんず満足3頭以上用かつお味 |
総合評価 | ※ |
原材料 | 主原料:穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦粉、小麦ふすま等) 肉類(チキンミール、ポークミール、ミートミール) ※ |
酸化防止剤:なし ※ | |
人工添加物:たん白加水分解物、着色料(赤色102号、黄色4号) ※ | |
価格・内容量 | 1,818円/7kg(税込み・Amazon参照) (※2020年10月時点での価格です。) |
原産国 | 日本 |
対応年齢 | 幼猫から大人の猫まで、全ての成長段階に対応。 |
公式サイト | スマック公式サイト |
※減点方法
基本的に星5つの状態から減点方式として、原材料欄に気になる項目が1つあるごとに-0.5点とします。
例(主原料に穀物の使用、〇〇ミール、合成酸化防止剤、人工添加物の使用・・・-0.5点、)
購入はこちらから↓↓
関連記事






「スマックキャットフード」とは
愛猫の健康と暮らしを考えたフードのラインアップです。
ペットショップやスーパーなどで見かけることの多い「スマックキャットフード」は国産メーカーが製造している知名度があるキャットフードです。
スマックキャットフードは、40年以上愛されているロングセラーフードのキャットスマックやより健康に配慮したキャットスマックプラス、3頭以上のにゃんズ飼育者に嬉しい、大容量のキャットスマックバージョンのにゃんズ満足など、様々な種類のフードがあります。
こちらの記事では、スマックキャットフードについて知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
スマックキャットフードが気になっている方は参考にしてみて下さいね。
「スマックキャットフード」のラインナップ
スマックキャットフードは、40年以上愛されているロングセラーフードのキャットスマックやより健康に配慮したキャットスマックプラス、3頭以上のにゃんズ飼育者に嬉しい、大容量のキャットスマックバージョンのにゃんズ満足など、様々な種類のフードがあります。
ドライフード
キャットスマック
- かつお味 1.4kg / 2.2kg
- まぐろ味 2.2kg
- さけ&ささみ味 2.2kg
- 真鯛味 2.2kg
- お魚ミックス 1.4kg / 2.2kg
- お肉ミックス 2.2kg
- 11歳以上用かつお・まぐろ味 2kg
- 避妊・去勢用 かつお味
キャットスマックプラス
- かつお味 2.7kg
- まぐろ味 2.7kg
- ささみ味 2.7kg
にゃんズ満足
- 真鯛味 7㎏
- かつお味 7kg
- まぐろ味 7kg
- さけ&ささみ味 7kg
- お魚ミックス 7kg
にゃん×2 おいしい毛玉ケア
- かつお味とまぐろ味900g
- かつお味とささみ味900g
- まぐろ味とささみ味900g
- さけ&ささみ味 7kg
- お魚ミックス 7kg
ミネット
- 国産かつお節添え 160g
- 国産小魚添え 160g
- 国産まぐろチップ添え 160g
- 国産ささみ添え 160g
- 国産減塩かつお節添え 160g
- 国産熟成かつお添え 160g
- 国産熟成まぐろ添え 160g
- 国産燻製ささみ節添え 160g
- 食べ比べパック かつお 160g
- 食べ比べパック まぐろ 160g
- 食べ比べパック ささみ 160g
- グレインフリー 国産かつお節添え 140g
- グレインフリー 国産まぐろチップ添え 140g
- グレインフリー 国産ささみ添え 140g
ミネット プチ贅沢キャトリート
- 国産かつお節添え 252g
- 国産小魚添え 252g
- 国産まぐろチップ添え 252g
- 国産ささみ添え 252g
- 10歳以上用 国産減塩かつお節添え 252g
- 国産熟成かつおと熟成まぐろ添え 252g
- 国産熟成かつおと燻製ささみ節添え 252g
- 国産熟成まぐろと燻製ささみ節添え 252g
フローラケア グレインフリー
- フィッシュ味 720g
- チキン味 720g
- 低脂肪フィッシュ味 720g
ネコリズム ドライ
- かつお節トッピング 30g
- まぐろチップトッピング 30g
- 小魚トッピング 30g
- ささみトッピング 30g
- 減塩かつお節トッピング 30g
ウェットフード
ぐーぐー
- 国産ささみ〈ほぐし〉 60g
- 国産むね肉〈ほぐし〉 60g
- 国産鶏レバー 60g
ネコリズム ウエット
- かつお味 12g
- まぐろ味 12g
- ほたて味 12g
- たい味 12g
- チキン味 12g
「スマックキャットフード」の成分と原料
「スマックキャットフード」の成分と原料はどのような内容になっているのでしょうか?
例として、Amazonでレビュー数が多かった「スマック にゃんず満足3頭以上用かつお味」の成分と原料について詳しく見ていきます。(※2020年10月時点での情報です。)
穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦粉、小麦ふすま等)、肉類(チキンミール、ポークミール、ミートミール)、豆類(乾燥おから、脱脂大豆等)、魚介類 (かつおエキス、フィッシュミール、フィッシュパウダー)、油脂類(動物性油脂、植物性油脂)、たん白加水分解物、ビール酵母、酵母細胞壁、植物発酵抽出エキス、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、葉酸、コリン)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、pH調整剤、着色料(赤色102号、黄色4号)
引用:スマック公式サイト
たんぱく質 27.0%以上、灰分 10.0%以下、脂質 9.0%以上、水分 10.0%以下、粗繊維 4.0%以下
引用:スマック公式サイト
保証成分であるたんぱく質や脂質などは表記があったもののカルシウムやマグネシウムなどの成分情報が非公開のため、不明となっています。
もう少し多くの成分値を公開してもらえると安心して愛猫にフードを与えることができますよね。
特に、ミネラルやマグネシウムなど、腎臓ケアが必要な猫ちゃんには、保証成分がしっかり記載してある適正量の成分が含まれているキャットフードを選ぶようにしましょう。
原材料と成分をチェック
スマックキャットフードは、フレーバーの選択肢が多いものの、メインの原材料が穀物となっているため、肉食動物である猫にとって好ましくないフードといえます。
さらに、肉類(チキンミール、ポークミール、ミートミール)や、魚介類 (かつおエキス、フィッシュミール、フィッシュパウダー)が使用されており、少し不安な点が多いと言えます。
また、合成着色料が使用されていることも不安要素と言えるでしょう。
他にも添加物等で気になる安全度をこの後解説していきます。
購入はこちらから↓↓
「スマックキャットフード」の安全度は?
穀物
原材料欄には穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦粉、小麦ふすま等)の記載があるため、穀物が使用されたフードになっています。
穀物は猫にとって消化が悪い食材なので、穀物類の量が多いのは少し気になるところです。
また、猫には穀物アレルギーを持っている猫もいるので、そういった子にはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを選びましょう。
コーングルテンミール
コーングルテンミールとはコーングルテンをさらに粉状(ミール)に加工したものです。
コーングルテンはトウモロコシからデンプン(コーンスターチ)を作るときにできる副産物のことです。
コーングルテンはトウモロコシに比べて、たんぱく質含量が高いのが特徴です。
肉類だけでは不足しがちな種類のアミノ酸を含んでいるため、それらを補うために使用されたりもします。
また、肉や魚などの原材料よりも安価に用意できるので、コストダウンにも使用されることがあります。
主原料に使用されている場合は注意が必要ですが、肉や魚、穀物を主原料としている上でコーングルテンミールが使用されている分には安心して猫に与えられるでしょう。
油分
他に気になる成分として、油脂類(動物性油脂、植物性油脂)がありました。
表記的に良い脂肪分は「鶏脂、牛脂」など油脂の原材料の名前がしっかりと記載されているものは脂分の質が良いですが、油脂類(動物性油脂、植物性油脂)としか記載されていないと、どんな動物の油を使っているのかわかりません。
油分の質によっては、猫の毛艶に影響したり皮膚病の原因にもなりますので注意が必要です。
着色料(赤色102号、黄色4号)
スマックキャットフードには、赤色102号、黄色4号という合成着色料が使用されています。
着色料がなぜ使用されているのかというと、人間が美味しく見える為であり、犬や猫は色付きのフードを見ても嗜好性は上がりません。
つまり、人間が美味しそうだと思って愛犬や愛猫に買い与えるための購買意欲を向上させるためだけにフードに色付けされているので、本来不要な添加物となっています。
合成着色料の中には、発がん性物質が含まれているものもあり、ヒトに対する発がん性が否定されていないことから、猫にも同様のリスクがありますのでなるべく摂取しないことが望ましいでしょう。
「スマックキャットフード」の保管方法は?
キャットフードは開封後は品質劣化してしまうため、ひと月程度で食べ切れる量が好ましいでしょう。
特にドライキャットフードは、酸化すると匂いが薄くなり、嗅覚が敏感な猫にとっては美味しく感じられなくなり、フードを食べなくなる原因にもなります。
また、酸化すると苦味や酸味が強くなります。
特に苦味が強くなると猫はフードを食べなくなる場合が多いです。
スマックキャットフードは、小包装になっているシリーズもあるので、フードが劣化してしまうことが少ないよう設計されています。
ただ、小包装と言っても開封後は劣化が進みますので、なるべく早く食べ切るようにしましょう。
猫用ドライフードは、開封後は品質劣化してしまうため、専用の保存容器や密閉容器に入れて保存するのがオススメです。
キャットフードの保管に関してのおすすめ記事はこちらから↓↓

「スマックキャットフード」の口コミ・評判
良い口コミ
良い口コミ①
コスパ良くて、我が家のニャンコ8匹も一番お気に入りなシリーズ!
よく食べてくれます( ‘•౪•`)⌒☆
高ければいいってわけではないみたい
コスパが良く、愛猫がモリモリご飯を食べてくれるのは飼い主さんも嬉しいポイントですね。
良い口コミ②
近所のフリーキャットに用意しています。毎回綺麗に完食して行きますので、美味しいと思います。馬鹿な飼い主に溺愛されている猫と、寒空に空腹で彷徨う猫と同じ命の筈なのに余りにも可哀想です。
コスパの高いスマックキャットフードは、たくさんの猫ちゃんにあげてもお財布があまり痛くないのは嬉しいですね。
野良猫さんもたくさん食べてくれるそうなので、猫たちの好みに合わせて作られているのが分かります。
悪い口コミ
悪い口コミ①
野良チャン用にたまに購入しますが、吐いてしまったり下痢っぽくお腹が緩くなります。
お値段安くて良いのですが…微妙です!
因みに家の猫にも挙げてみるのですがやはりみんな吐いてしまいます。
猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
食物繊維を含んでいない食材が使用されているフードを選べば、軟便予防になります。
また、スマックキャットフードには穀物がメイン原材料として使用されています。
穀物アレルギーを持っている猫もいるので、そういった子にはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを選びましょう。
悪い口コミ②
代理購入分です。
猫は本来、肉食なので与える原材料のトップはチキンや日本の猫たちなら魚系が好ましいんですがこちらは完全に草食向きです。
《原材料抜粋》
穀類(とうもろこし、小麦粉)、豆類(乾燥おから、脱脂大豆)、糟糠類(コーングルテンフィード、ふすま猫に穀物を与えてどうする!!笑
勿論、肉より穀類が安いのは言わずもがな。おかげで穀物配合がメインの餌はこの商品に限らずどれもお手頃価格です。
その中でもスマックはお安いですが。しかも所謂人間でいうファストフードのような美味しさがあるのか猫たちには非常に好評。
しかしこれも人間と同じでファストフードばかり食べ続けていると……当たり前ですがほぼ間違いなく病気になります。
猫ちゃんに多いのは尿路結石などです。1~2年程度ならまだいいかと思いますが長期間使用すると後の医療費の方が高くなるかと思われます。
しかし多頭飼いだと穀物フリーや肉食系の餌は高すぎなのでそこはもう割り切るしかないのでしょうね…
穀物が使用されていることは不安要素と言えるでしょう。
穀物をする理由として、ある程度の少量であれば食事バランスのための摂取として望ましいですが、主原料として使用される場合には、コストダウンのため使用されます。
ただ、多頭飼いされている方や、野良猫さん達へたくさんあげなければいけない場合には、コスパの良いフードを選びたくなりますよね。
キャットフードに限らず、飼い主がしっかり責任を持って、与えているキャットフードの原材料や成分をチェックしてあげるようにしましょう。
また、穀物アレルギーを持っている猫もいるので、そういった子にはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを選びましょう。
悪い口コミ③
他社のキャットフードより、食いが悪いですね。まあ、肥満にならないから、いいですけどね。
猫の好みによって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
フードを急に切り替えてしまうと、下痢をしたり嘔吐してしまうことがあるので、10日ほどかけて、毎日少しずつ切り替えていくとフードに猫の体が慣れてくれると思います。
また、ドライキャットフードは、酸化すると匂いが薄くなり、嗅覚が敏感な猫にとっては美味しく感じられなくなり、フードを食べなくなる原因にもなります。
ドライフードを開封した後は、専用の密閉容器に保管したりして、酸化を防止することで食いつきが戻る場合もあります。
スマックキャットフードのまとめ
スマックキャットフードは、フレーバーの選択肢が多いものの、メインの原材料が穀物となっているため、肉食動物である猫にとって好ましくないフードといえます。
さらに、肉類(チキンミール、ポークミール、ミートミール)や、魚介類 (かつおエキス、フィッシュミール、フィッシュパウダー)が使用されており、少し不安な点が多いと言えます。
また、合成着色料が使用されていることも不安要素と言えるでしょう。
記事内でもお伝えした通り、猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うフードやメーカーを試してみるのも良いでしょう。
味の好みにうるさい猫ちゃん用のフードや野良猫さん用にコスパの良いフードを探している方は、スマックキャットフードを試してみてはいかがでしょうか?
購入はこちらから↓↓
関連記事





