ペットショップやスーパーなどで見かけることの多い「JPスタイル 和の究み」は国産メーカーが製造している知名度があるキャットフードです。
JPスタイル 和の究みは、体のケアしたい部分別のフードのラインナップがあります。
こちらの記事では、JPスタイル 和の究みについて知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
JPスタイル 和の究みが気になっている方は参考にしてみて下さいね。
Table of Contents
まずは結論!JPスタイル 和の究みの総合評価
商品名 | JPスタイル 和の究み セレクトヘルスケア 下部尿路低カルシウム |
総合評価 | ※ |
原材料 | 主原料:穀類(小麦全粒粉、コーングルテンミール、 ホミニーフィード、中白糠、小麦粉、脱脂米糠) ※ |
酸化防止剤:酸化防止剤(ローズマリー抽出物) ※ | |
人工添加物:なし ※ | |
価格・内容量 | 1,324円 (1.41kg) (税込み・Amazon参照) (2023年4月時点) |
原産国 | 日本 |
対応年齢 | 1歳から |
公式サイト | 日清ペットフード公式サイト |
※減点方法
基本的に星5つの状態から減点方式として、原材料欄に気になる項目が1つあるごとに-0.5点とします。
例(主原料に穀物の使用、〇〇ミール、合成酸化防止剤、人工添加物の使用・・・-0.5点、)
購入はこちらから↓↓
「JPスタイル 和の究み」の口コミ・評判
良い口コミ
良い口コミ①
大きいサイズが定期便で買えるようになり、良かった!
9歳で慢性腎不全になってしまった子が、このチキン味を結構食べてくれます。
他の子も、シニア世代に入ったので、カツオ味も合わせて購入しています。1.4キロタイプは、200グラムづつの包装ですので、口をしっかりクリップで留めて保管してます。
いつも轢かれそうな所にいるラグドールの男の子。
可愛すぎるけど腎臓が悪い。偏食か!ってほどの猫にもおすすめのフードあったらぜひ知りたいです。
ちなみにうちは「和の極み」だけなら食べます。 pic.twitter.com/9VYdh0PfEH— らぐもっふ (@et9dzApSI0FGlJ8) October 18, 2021
フードをサイエンスダイエットから和の極みに変えたらもりもり食べるようになった。
魚系って言うのもあるけどサイエンスダイエットの方は固そうにバリバリ砕きながら食べてたのに比べて食べやすそうにしてた。
今は痩せてるから和の極みでいいや#猫 #猫好きな人と繋がりたい #猫と暮らす pic.twitter.com/1fChHSrOba
— 猫のコットン@甘えん坊 (@cat_coton) September 13, 2019
コスパが良く、愛猫がモリモリご飯を食べてくれるのは飼い主さんも嬉しいポイントですね。
良い口コミ②
粒が小さめで食べやすそうです。食い付きが良いので味も気に入っていると思います。小分け包装なのが良いのですが、小分けの方はアルミ?包装ではなく、透明の袋なのが少し残念ポイント。
JPスタイル 和の究みは、小包装になっているので、フードが劣化してしまうことが少ないよう設計されています。
ただ、小包装と言っても開封後は劣化が進みますので、なるべく早く食べ切るようにしましょう。
悪い口コミ
悪い口コミ①
小分けパックが良かったのですが、食いつきが悪く、しかも半分くらい食べ続けたところよく吐くようになりました。結局全く食べなくなり、残りを処分する羽目になりました。今はロイヤルカナンの療法食と健康缶パウチで落ち着いています。
猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
また、JPスタイル 和の究みには穀物がメイン原材料として使用されています。
穀物アレルギーを持っている猫もいるので、そういった子にはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを選びましょう。
悪い口コミ②
3歳の姉妹猫が2匹います。
25gの個包装で、チキンとかつおが4袋づつ入っているタイプをあげたところ、チキンの方をよく食べたので、今回はこちらのチキンだけ200g ×7袋を購入しましたが…
全然食べませーん(涙)
2匹共、開けてすぐでも全然食べませーん(涙)何か違うのか?
猫の好みによって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
フードを急に切り替えてしまうと、下痢をしたり嘔吐してしまうことがあるので、10日ほどかけて、毎日少しずつ切り替えていくとフードに猫の体が慣れてくれると思います。
また、ドライキャットフードは、酸化すると匂いが薄くなり、嗅覚が敏感な猫にとっては美味しく感じられなくなり、フードを食べなくなる原因にもなります。
ドライフードを開封した後は、専用の密閉容器に保管したりして、酸化を防止することで食いつきが戻る場合もあります。
悪い口コミ③
こちらを与えたところ、最初は物珍しがって食べましたが、そのうちに全く食べなくなりました。それどころか、皮膚が痒くなり脱毛、大量のフケ……しまいにはご飯を食べないストライキに入ってしまいました。他のご飯に変えてもなかなかストライキが直らず困りました。安いものはやっぱり安いなりですね。
猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
また、JPスタイル 和の究みには穀物がメイン原材料として使用されています。
穀物アレルギーを持っている猫もいるので、そういった子にはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを選びましょう。
「JPスタイル 和の究み」のラインナップ
JPスタイル 和の究みは、年齢別の様々な種類のフードや体のケアしたい部分別のフードのラインナップがあります。
ドライフード
JPスタイル 和の究み
※販売終了時期:2021年9月30日
※在庫が無くなり次第、販売終了となります。
- 12ヶ月まで 健やかな子ねこ用
- 1歳から 遊び盛りの成猫用
- 1歳から 飽きやすい成猫用
- 11歳から ケアを始めたい高齢猫用
- 11歳から 飽きやすい高齢猫用
- 全ての年齢 避妊去勢後のデイリーケア
JPスタイル 和の究み セレクトヘルスケア
- 腎臓ガード かつお味
- 腎臓ガード チキン味
- 腎臓ガード 2種の味アソート
- デリケートなお腹ガード
- 下部尿路ガード 低マグネシウム
- 下部尿路ガード 低カルシウム
ウェットフード
JPスタイル 和の究み 猫用レトルト
- 下部尿路の健康維持サポート 1~6歳までの成猫用
- 下部尿路の健康維持サポート 7歳以上のシニア猫用
- 腎臓の健康維持サポート
JPスタイル 幼猫用離乳食
- JPスタイル 幼猫用離乳食
「JPスタイル 和の究み」の成分と原料
「JPスタイル 和の究み」の成分と原料はどのような内容になっているのでしょうか?
例として、Amazonでレビュー数が多かった「JPスタイル 和の究み 腎臓ガード」の成分と原料について詳しく見ていきます。(※2021年10月時点での情報です。)
最新情報は下記へ!内容成分に更新があります!
脂質 10.0%以上
粗繊維 5.0%以下
灰分 9.0%以下
水分 10.0%以下
カルシウム 1.2%標準値
リン 0.9%標準値
ナトリウム 0.4%標準値
マグネシウム 0.07%標準値
食物繊維 8.0%標準値
【最新情報】「キャットフード」の成分と原料
(※2023年4月時点での情報です。)
穀類(小麦全粒粉、コーングルテンミール、ホミニーフィード、中白糠、小麦粉、脱脂米糠)、でんぷん類、ミートミール、魚介類(削り節ミール、フィッシュパウダー、かつおパウダー)、油脂類(動物性油脂、フィッシュオイル)、ビール酵母、ビートパルプ、粉末セルロース、ミルクカルシウム、オリゴ糖、ウラジロガシエキス、β-グルカン、ユッカ抽出物、フィッシュコラーゲン、乳酸菌末(エンテロコッカス・フェカリス)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、塩素、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、B6、B12、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、コリン、イノシトール)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
引用:日清ペットフード公式サイト
たんぱく質 30.0%以上
脂質 10.0%以上
粗繊維 5.0%以下
灰分 9.0%以下
水分 10.0%以下
カルシウム 1.2%標準値
リン 0.9%標準値
ナトリウム 0.4%標準値
マグネシウム 0.07%標準値
食物繊維 8.0%標準値
原材料と成分をチェック
JPスタイル 和の究みは、フレーバーの選択肢が多いものの、メインの原材料が穀物となっているため、肉食動物である猫にとって好ましくないフードといえます。
さらに原材料欄に肉類(ミートミール・チキンミール)や魚介類(削り節ミール)が使用されており、少し不安な点が多いと言えます。
他にも添加物等で気になる安全度をこの後解説していきます。
購入はこちらから↓↓
「JPスタイル 和の究み」の安全度は?
穀物
原材料欄には穀類(小麦全粒粉、コーングルテンミール、ホミニーフィード、中白糠、小麦粉)の記載があるため、穀物が使用されたフードになっています。
穀物は猫にとって消化が悪い食材なので、穀物類の量が多いのは少し気になるところです。
また、猫には穀物アレルギーを持っている猫もいるので、そういった子にはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを選びましょう。
コーングルテンミール
コーングルテンミールとはコーングルテンをさらに粉状(ミール)に加工したものです。
コーングルテンはトウモロコシからデンプン(コーンスターチ)を作るときにできる副産物のことです。
コーングルテンはトウモロコシに比べて、たんぱく質含量が高いのが特徴です。
肉類だけでは不足しがちな種類のアミノ酸を含んでいるため、それらを補うために使用されたりもします。
また、肉や魚などの原材料よりも安価に用意できるので、コストダウンにも使用されることがあります。
主原料に使用されている場合は注意が必要ですが、肉や魚、穀物を主原料としている上でコーングルテンミールが使用されている分には安心して猫に与えられるでしょう。
油分
他に気になる成分として、油脂類(動物性油脂/フィッシュオイル)がありました。
表記的に良い脂肪分は「鶏脂、牛脂」など油脂の原材料の名前がしっかりと記載されているものは脂分の質が良いですが、動物性油脂/フィッシュオイルとしか記載されていないと、どんな動物の油を使っているのかわかりません。
油分の質によっては、猫の毛艶に影響したり皮膚病の原因にもなりますので注意が必要です。
酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
JPスタイル 和の究みには、ローズマリー抽出物という酸化防止剤が使用されています。
ローズマリー抽出物は、日本では厚生労働省によって既存添加物として認可されています。
ローズマリー抽出物はIARC(国際がん研究機関)によって発がん性は確認されていません。
猫に対して長期的に与えた場合の安全性や危険性に関してはよくわかっていないのが現状です。
「JPスタイル 和の究み」の保管方法は?
キャットフードは開封後は品質劣化してしまうため、ひと月程度で食べ切れる量が好ましいでしょう。
特にドライキャットフードは、酸化すると匂いが薄くなり、嗅覚が敏感な猫にとっては美味しく感じられなくなり、フードを食べなくなる原因にもなります。
また、酸化すると苦味や酸味が強くなります。
特に苦味が強くなると猫はフードを食べなくなる場合が多いです。
JPスタイル 和の究みは、小包装になっているので、フードが劣化してしまうことが少ないよう設計されています。
ただ、小包装と言っても開封後は劣化が進みますので、なるべく早く食べ切るようにしましょう。
猫用ドライフードは、開封後は品質劣化してしまうため、専用の保存容器や密閉容器に入れて保存するのがオススメです。
キャットフードの保管に関してのおすすめ記事はこちらから↓↓

「JPスタイル 和の究み」とは
ペットショップやスーパーなどで見かけることの多い「JPスタイル 和の究み」は国産メーカーが製造している知名度があるキャットフードです。
JPスタイル 和の究みは、体のケアしたい部分別のフードのラインナップがあります。
こちらの記事では、JPスタイル 和の究みについて知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
JPスタイル 和の究みが気になっている方は参考にしてみて下さいね。
JPスタイル 和の究みのまとめ
JPスタイル 和の究みは、フレーバーの選択肢が多いものの、メインの原材料が穀物となっているため、肉食動物である猫にとって好ましくないフードといえます。
さらに、原材料欄に肉類(ミートミール・チキンミール)や魚介類(削り節ミール)が使用されており、少し不安な点が多いと言えます。
良かった点としては、JPスタイル 和の究みは小包装になっているので、フードが劣化してしまうことが少ないよう設計されています。
記事内でもお伝えした通り、猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うフードやメーカーを試してみるのも良いでしょう。
味の好みにうるさい猫ちゃん用のフードやコスパがいいフードかつ、安心できる品質のフードを探している方は、JPスタイル 和の究みを試してみてはいかがでしょうか?
購入はこちらから↓↓
関連記事





