カナダ産の新鮮で品質の高い原材料を使ったプレミアムキャットフードで有名なペットフードメーカー「アカナ」は豊富な商品ラインナップで知名度があるキャットフードです。
アカナは、「高タンパク・高脂質・高カロリー」のキャットフードで、猫にとって消化が悪い穀物を使用することなく、プレミアムフードの中でも非常にお勧めできるキャットフードです
こちらの記事では、アカナキャットフードについて知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
アカナキャットフードが気になっている方は参考にしてみて下さいね。
目次
まずは結論!アカナキャットフードの総合評価
商品名 | アカナ ワイルドプレイリーキャット |
総合評価 | ※ |
原材料 | 主原料:新鮮鶏肉(9%)、新鮮七面鳥肉(9%)、 新鮮鶏臓器(レバー、ハツ、腎臓) ※ |
酸化防止剤:なし | ※|
人工添加物:なし | ※|
価格・内容量 | 4,258円/1.8kg(税込み・Amazon参照) (※2020年9月時点での価格です。) |
原産国 | カナダ |
対応年齢 | 全猫種、全年齢用 |
公式サイト | アカナ公式サイトより引用 |
※減点方法
基本的に星5つの状態から減点方式として、原材料欄に気になる項目が1つあるごとに-0.5点とします。
例(主原料に穀物の使用、〇〇ミール、合成酸化防止剤、人工添加物の使用・・・-0.5点、)
関連記事






猫用「アカナ」とは?
チャンピオンペットフーズ社は四半世紀以上に渡って信頼のペットフードを作り続け数々の賞を受賞しているペットフードメーカーです。
私達は地元産の新鮮な原材料を使用して、 Biologically Appropriateなドッグフードを調理しています。調理工程の1から10まですべて、数々の賞を受賞している自社キッチンで私達が調理しています。
私達のフードは2つの方法であなたの犬に栄養供給する、新しいかたちのドッグフードです。
1つ目は犬の進化に沿った肉とたんぱく質豊富な食事を再現すること。2つ目は地元の供給業者によって持続可能な方法で飼育・栽培され、私達のキッチンに毎日新鮮な状態で搬送される原材料を使用することです。
あなたとあなたの犬と猫にアカナを気に入ってもらえること間違いなしです。
カナダ産の新鮮で品質の高い原材料を使ったプレミアムキャットフードで有名なペットフードメーカー「アカナ」は豊富な商品ラインナップで知名度があるキャットフードです。
アカナは、「高タンパク・高脂質・高カロリー」のキャットフードで、猫にとって消化が悪い穀物を使用することなく、プレミアムフードの中でも非常にお勧めできるキャットフードです
こちらの記事では、アカナキャットフードについて知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
アカナキャットフードが気になっている方は参考にしてみて下さいね。
「アカナキャットフード」のラインナップ
アカナは、フレーバーの選択肢が多く、猫の好みに合ったフードを見つけることができます。
ドライフード
アカナ ワイルドプレイリーキャット
パシフィカキャット
グラスランドキャット
「アカナキャットフード」の成分と原料
「アカナキャットフード」の成分と原料はどのような内容になっているのでしょうか?
例として、「アカナ ワイルドプレイリーキャット」の成分と原料について詳しく見ていきます。
原材料:新鮮鶏肉(9%), 新鮮七面鳥肉(9%), 新鮮鶏臓器(レバー、ハツ、腎臓) (9%), 鶏肉ミール(8%), 七面鳥肉ミール(8%), 丸ごとニシンミール(8%), 丸ごとグリンピース, 丸ごと赤レンズ豆, 丸ごとヒヨコ豆, 鶏脂肪(5%), 新鮮全卵(4%), 新鮮天然ウォールアイ(4%), 新鮮天然トラウト(4%), 新鮮七面鳥臓器(レバー、ハツ、腎臓)(4%), 丸ごと緑レンズ豆, 丸ごとピント豆, 丸ごとイエローピース, タラ油(2%), 日干しアルファルファ, 乾燥鶏軟骨(1%), 乾燥ブラウンケルプ, 新鮮カボチャ, 新鮮バターナッツスクワッシュ, 新鮮パースニップ, 新鮮グリーンケール, 新鮮ホウレン草, 新鮮カラシ菜, 新鮮カブラ菜, 新鮮ニンジン, 新鮮レッドデリシャスリンゴ, 新鮮バートレット梨, フリーズドライレバー(鶏と七面鳥) (0.1%), 新鮮クランベリー, 新鮮ブルーベリー, チコリー根, ターメリックルート, オオアザミ, ゴボウ, ラベンダー, マシュマロルート, ローズヒップ,フェシウム菌(ビタミンEとローズマリーで天然保存)添加栄養素:コリン、亜鉛、銅
引用:アカナ公式サイトより引用
粗たんぱく質(以上) 37 %
粗脂肪(以上) 20 %
粗灰分(以下) 7 %
粗繊維(以下) 3 %
水分(以下) 10 %
カルシウム(以上) 1.5 %
リン(以上) 1.1 %
タウリン(以上) 0.15 %
オメガ-6脂肪酸(以上) 2.9 %
オメガ-3脂肪酸(以上) 0.9 %
DHA (以上) 0.2 %
EPA (以上) 0.2 %引用:アカナ公式サイトより引用
原材料と成分をチェック
アカナは、フレーバーの選択肢が多くメインの原材料が鶏、ニシン、ラム肉などのタンパク質を豊富に含んでいるので、肉食動物である猫にとって好ましいフードといえます。
原材料欄を見ても、〇〇ミールなどの使用も無く、安心できる原材料と言えるでしょう。
ちなみに、原材料に鶏肉ミール、七面鳥肉ミール、丸ごとニシンミールとあり、ミール系が使用されている!と思われるかもしれませんが、これらは乾燥肉のことなので安心して大丈夫です。
また、天然素材しか使用されていないので、非常に安心して与えられる安全なフードと言えるでしょう。
購入はこちらから↓↓
「アカナキャットフード」の保管方法は?
キャットフードは開封後は品質劣化してしまうため、ひと月程度で食べ切れる量が好ましいでしょう。
特にドライキャットフードは、酸化すると匂いが薄くなり、嗅覚が敏感な猫にとっては美味しく感じられなくなり、フードを食べなくなる原因にもなります。
また、酸化すると苦味や酸味が強くなります。
特に苦味が強くなると猫はフードを食べなくなる場合が多いです。
猫用ドライフードは、開封後は品質劣化してしまうため、専用の保存容器や密閉容器に入れて保存するのがオススメです。
キャットフードの保管に関してのおすすめ記事はこちらから↓↓

「アカナキャットフード」の口コミ・評判
良い口コミ
良い口コミ①
姉猫は最近食いつかなくなったのであげてませんが、弟猫はがっつきます。アカナに切り替えてしばらくすると毛がツヤツヤになりました。
いいエサなんだけど食いつきの良し悪しはやっぱりあるんだと感じました。ちなみに姉猫はサーモンメインのエサにしたら食べるようになりました。チキン系が苦手だったのかも。
毛艶がよくなったという口コミがありました。
アカナは食物繊維を含んだ食材が使用されているので、便秘予防になります。
継続してフードをあげていると、だんだんと便の状態が良くなることがあるので、劇的な変化はないかもしれませんが、時間をかけて改善されることもあるようです。
良い口コミ②
最初からかなり食べてます。やはり他のプレミアムペットフードと成分が違うのかいいと思います。
オリジンはさらに高く、ジーウィピークは400gで3千円以上するのでとりあえずこれを食べ切ったらまた考えます。
ブルーバッファローとかハローとかソリッドゴールドは成分が似てる気がするのでやはりこちらの方が栄養価は高いのではないかと
思います。タンパク質の質が違うのではと思ってます。内蔵肉を使用しているからでしょうか。
食いつきが良いという口コミがありました。
高タンパクなプレミアムフードは肉食の猫にとっても嬉しく、愛猫がモリモリご飯を食べてくれるのは飼い主さんも嬉しいポイントですね。
ビーフジャーキーのような香りもするので、肉食の猫にはたまらない香りとなっています。
悪い口コミ
悪い口コミ①
ロイカナのフードの食い付きが悪くなって来たので購入しました。
食い付きはめちゃくちゃ良くとても美味しいのだと思います。便の回数が1日2回に増えて猫にとっては良いフードだと思います。
ただ、便が物凄く臭くなりました。今までの5倍くらいは臭くなった気がします。
うちの子のウンチの臭いがで吐いたのは初めてです。
ウンチをするたびに窓と換気扇、扇風機を回してます。家の子は私がいる時しかウンチをしないのですぐ掃除出来ますが、そうじゃない子だと部屋に臭いがが染みつく場合があると思います。
わたしはこの臭いがに耐えれないので別のフードに変えます。
あくまでもうちの子のはなしです。
糞便臭がきつくなったという口コミがありました。
高タンパクなプレミアムフードは、原材料がお肉や魚メインだからこそ匂いが強くなりがちです。
そのため、糞便臭が臭いと感じる方もいらっしゃいます。
そう言った場合には、トイレの猫砂を消臭効果のあるものに変えてみたり、ペット専用の消臭剤を使ってみてはいかがでしょうか。
悪い口コミ②
340gを試してから単価の安い1.8kgを購入しましたが急に食べなくなりました。
他のドライフードと混ぜて与えていましたが、アカナが入っていると全く食べません。
普段は少量を購入して新鮮なうちに与えていたので、開封してから日にちが経ったのが悪かったのかもしれません。
食いつきが悪いという口コミがありました。
猫の好みによって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
フードを急に切り替えてしまうと、下痢をしたり嘔吐してしまうことがあるので、10日ほどかけて、毎日少しずつ切り替えていくとフードに猫の体が慣れてくれると思います。
また、ドライキャットフードは、酸化すると匂いが薄くなり、嗅覚が敏感な猫にとっては美味しく感じられなくなり、フードを食べなくなる原因にもなります。
ドライフードを開封した後は、専用の密閉容器に保管したりして、酸化を防止することで食いつきが戻る場合もあります。
悪い口コミ③
こうやって見てると、だーいぶ長いこと気付かずに放置していたことになります。しかも、与えていたフードがアカナのキャットフードなので腎臓病に最悪の組み合わせの高タンパクのフードでした。ずっと。ごめんなさい。
— ねこみまる (@nekomimaru) July 23, 2020
内臓に負担がかかったという口コミがありました。
「アカナキャットフード」は、非常に高タンパクなフードなので、腎臓や内臓に負荷がかかりやすいです。
腎臓に病気のある猫・高齢の猫には病気を進行させてしまったり、腎臓に負担がかかってしまうため、不向きのフードになっています。
腎不全の猫には、タンパク質は30%以下のフードを与えるのが良いでしょう。
アカナキャットフードのまとめ
「アカナキャットフード」は、3種類のフードが用意されているので、愛猫にあったフードを見つけやすいです。
アカナは、フレーバーの選択肢が多く、幅広い猫に合ったフードを見つけることができます。
記事内でもお伝えした通り、猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うフードやメーカーを試してみるのも良いでしょう。
プレミアムフードの中でもどれを選べば良いかわからない方や、高タンパクなフードを探している方は、アカナキャットフードを試してみてはいかがでしょうか?
購入はこちらから↓↓
関連記事





