ペットショップやスーパーなどで見かけることの多い「いなば 金のだしカップ」は国産メーカーが製造している知名度があるキャットフードです。
いなば 金のだしカップは、おいしいだしの風味が味わえるドライフードです。
こちらの記事では、「いなば 金のだしカップ」について知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
「いなば 金のだしカップ」が気になっている方は参考にしてみて下さいね。
Table of Contents
まずは結論!いなば 金のだしカップの総合評価
商品名 | 金のだしカップ 12個入り かつおバラエティパック |
総合評価 | ※ |
原材料 | 主原料:かつお、まぐろ | ※
酸化防止剤:緑茶エキス | ※|
人工添加物:増粘多糖類 | ※|
価格・内容量 | 857円/70gx12個(税込・Amazon参照) (※2020年10月時点での価格です。) |
原産国 | タイ |
対応年齢 | 記載なし |
公式サイト | いなば公式サイト |
※減点方法
基本的に星5つの状態から減点方式として、原材料欄に気になる項目が1つあるごとに-0.5点とします。
例(主原料に穀物の使用、〇〇ミール、合成酸化防止剤、人工添加物の使用・・・-0.5点、)
購入はこちらから↓↓
関連記事




「いなば 金のだしカップ」の口コミ・評判
良い口コミ
良い口コミ①
うちの3猫には基本的にカリカリしかあげないのですが、寒かったり暑かったりで水分不足かな?と思った時とか本当にごくだまーにこちらの商品をあげてます。
味はお猫様に聞かねば分からいのですが、残さず食べてるので満足なはず。
何より猫缶みたいに空き缶が出ないので人間もごみ捨てが楽です。
(缶類ってうちの地域だと2週間に1回の頻度なんで、色々とめんどくさいんですよね)
ずっとリピートしていますが、夏は特に水分補給用としてスープ仕立てのこちらを与えています。日替わりで違う味のものが与えられて良いです。スープだけ先に舐めて後から残った具を食べるのですが、時々お皿に貼りついた具を食べ残すので、スプーンて寄せてあげたり、少しだけふりかけをかけると最後まで食べてくれます。 余計なものも入っていないしカロリーも高くないので安心。 スープタイプなので高齢猫や口内に問題がある猫にも与え易いですが、その猫の食べ方の癖次第では具の大きさが合わず食べづらい事もあります。嗜好性等も合えば、タイムセール時やprime会員にはお得に買えるのでおすすめです。
コスパが良く、愛猫がモリモリご飯を食べてくれるのは飼い主さんも嬉しいポイントですね。
悪い口コミ
悪い口コミ①
二匹の猫に与えましたが、どちらも食いつきは悪かったです。これは嗜好によるものなのでなんとも言えませんが、なんとか食べたあとすぐに大量に吐いてしまいました。嘔吐物を調べると大きい骨が…怖いので他のパックを調べるとやはり大きい骨が。骨があるのは当たり前なのかはわかりませんが、とても怖かったので購入されるかたはその点を留意したほうが良いと思います。
我が家では今後一切購入しません。
最初の1、2度は完食したのでよかった!と思っていたのですが徐々に食べなくなり、そのうち見ただけでそっぽを向き全く食べなくなりました。
大量買いしてしまったのでガッカリです。
いなばの製品なら何でも好きというわけでもなさそうです。
上記の書き込みを見た感じですと飽きっぽい猫ちゃんの場合は、フードのローテーションを行なってあげるのも良いでしょう。
2〜3種類のフードを1ヶ月毎くらいでローテーションすることでゆっくり切り替えながら味を変えられるので飽きっぽい子を飼っている方におすすめです。
また、ウェットフードは飽きやすい子もいるので、ドライフードをメインにしてトッピング等でウェットフードをあげるのも効果がある場合はあります。
ただし子猫やシニア猫、歯が悪い猫など体調に合わせてドライとウェットは選ぶようにしましょう。
さらに猫の好みによって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うメーカーを試してみるのも良いでしょう。
また、フードを急に切り替えてしまうと、下痢をしたり嘔吐してしまうことがあるので、10日ほどかけて、毎日少しずつ切り替えていくとフードに猫の体が慣れてくれると思います。
「いなば 金のだしカップ」のラインナップ
いなば 金のだしカップは、かつおだし味とまぐろだし味の2種類がラインナップされています。
ウェットフード
金のだし カップ 単品
- 金のだし
カップ ささみ かつお節入り - 金のだし
カップ ささみ ほたて味 - 金のだし
カップ まぐろ・あじ入り - 金のだし
カップ まぐろ・かに入り - 金のだし
カップ まぐろ・舌平目入り - 金のだし
カップ まぐろ・かつお節入り - 金のだし
カップ まぐろ ほたて味 - 金のだし
カップ まぐろ・しらす入り - 金のだし
カップ ささみ・まぐろ・かつお - 金のだし
カップ かつお - 金のだし
カップ まぐろ
金のだし カップ バラエティパック
- 金のだし
カップ 12個入り まぐろ・かつおバラエティパック - 金のだし
カップ 12個入り かつおバラエティパック - 金のだし
カップ 12個入り まぐろバラエティパック - 金のだし
カップ 24個入り かつおバラエティパック - 金のだし
カップ 24個入り まぐろバラエティパック - 金のだし
カップ 4個入り 14歳からのまぐろ - 金のだし
カップ 4個入り 11歳からのまぐろ・かつお・ささみ入り - 金のだし
カップ 4個入り まぐろ・しらす入り - 金のだし
カップ 4個入り ささみ・まぐろ・かつお - 金のだし
カップ 4個入り かつお - 金のだし
カップ 4個入り まぐろ - 金のだし
カップ 12個入り ささみバラエティ
「いなば 金のだしカップ」の成分と原料
「いなば 金のだしカップ」の成分と原料はどのような内容になっているのでしょうか?
例として、Amazonでレビュー数が多かった「金のだしカップ 12個入り かつおバラエティパック」の成分と原料について詳しく見ていきます。(※2022年10月時点での情報です。)
【かつお】かつお、かつお節エキス、増粘多糖類、ビタミンE、タウリン、緑茶エキス 【ささみ・まぐろ・かつお】かつお、まぐろ、鶏肉(ささみ)、かつお節エキス、増粘多糖類、ビタミンE、タウリン、緑茶エキス 【まぐろ・かつお節入り】かつお、まぐろ、かつお節、かつお節エキス、増粘多糖類、ビタミンE、タウリン、緑茶エキス
引用:いなば公式サイトより引用
たんぱく質9.0%以上、脂質0.1%以上、粗繊維0.1%以下、灰分2.0%以下、水分88.5%以下、約35kcal/個
引用:いなば公式サイトより引用
原材料と成分をチェック
いなば 金のだしカップは、メインの原材料がかつお、まぐろ、かつお節となっているため、肉食動物である猫にとって好ましいフードといえます。
原材料欄を見ても、〇〇ミールなどの使用も無く、安心できる原材料と言えるでしょう。
ただし、こちらのフードは一般食なので、標準サイズの成猫には1回1個、1日2個を目安に総合栄養食と一緒にお与えください。
他にも添加物等で気になる安全度をこの後解説していきます。
購入はこちらから↓↓
「いなば 金のだしカップ」の安全度は?
緑茶エキス
緑茶エキスという酸化防止剤が使用されています。
緑茶抽出物は、日本では厚生労働省によって既存添加物として認可されており、IARC(国際がん研究機関)によって発がん性は確認されていません。
猫に対して長期的に与えた場合の安全性や危険性に関してはよくわかっていないのが現状です。
増粘多糖類
「増粘多糖類」とは植物や海藻など天然原料から採取された多糖類を2種類以上「増粘」の目的で用いた場合の略称です。たとえばフードの食感をまろやかにしたりとろみを調整するために「グァーガム」と「カラギーナン」の両方を使用した場合はまとめて「増粘多糖類」と表記されます。
増粘安定剤とはフードに粘り気を持たせて、形状を安定させるための添加物です。
増粘多糖類は、増粘安定剤である「グァーガム」と「カラギーナン」の両方を使用した場合はまとめて「増粘多糖類」と表記されるとのことなので、「グァーガム」と「カラギーナン」の安全性をそれぞれ解説していきます。
「グァーガム」は、インドやパキスタン原産の「グアー豆」の胚乳部から取った天然多糖類のことです。
グァーガムは日本では厚生労働省によって既存添加物として認可されています。
猫に対してグァーガムを長期的に与えた場合の安全性や危険性に関してはよくわかっていないとのことです。
「カラギーナン」は、ガラクトースと硫酸から構成される高分子化合物の一種です。
日本では厚生労働省によって既存添加物として認可されています。
猫に対してカラギーナンを長期的に与えた場合の安全性や危険性に関してはよくわかっていないとのことです。
「いなば 金のだしカップ」の保管方法は?
ウェットフードは、開封後は冷蔵庫で保存してください。
開封したカップや缶詰はラップで覆うことで乾燥や他の食べ物へのにおい移りを防ぐことができます。
ジップロック等のジッパー付き袋も乾燥を防ぐことができますが、酸化・におい移り防止の点では適していないので、ラップで覆うのが一番おすすめです。
また、酸化すると苦味や酸味がだんだんと強くなります。
特に苦味が強くなると猫はフードを食べなくなる場合が多いです。
キャットフードの保管に関してのおすすめ記事はこちらから↓↓

「いなば 金のだしカップ」とは?
ペットショップやスーパーなどで見かけることの多い「いなば 金のだしカップ」は国産メーカーが製造している知名度があるキャットフードです。
いなば 金のだしカップは、おいしいだしの風味が味わえるドライフードです。
こちらの記事では、「いなば 金のだしカップ」について知りたい方向けに、ラインナップや原材料情報、リアルな購入者の口コミなど、購入前に知りたい情報をまとめています。
「いなば 金のだしカップ」が気になっている方は参考にしてみて下さいね。
いなば 金のだしカップのまとめ
いなば 金のだしカップは、メインの原材料がかつお、まぐろ、かつお節となっているため、肉食動物である猫にとって好ましいフードといえます。
原材料欄を見ても、〇〇ミールなどの使用も無く、安心できる原材料と言えるでしょう。
記事内でもお伝えした通り、猫の体質によって合うフードと合わないフードがある場合がありますので、違うフードやメーカーを試してみるのも良いでしょう。
味の好みにうるさい猫ちゃん用のフードやコスパがいいフードかつ、安心できる品質のフードを探している方は、いなば 金のだしカップを試してみてはいかがでしょうか?
購入はこちらから↓↓
関連記事



