※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

猫が入院や手術でかかる費用のまとめ・病院へ行くのに暴れる猫への対策を解説

豆知識

「猫の病院の費用がいくらくらいかかるのかわからない。」

「猫を飼っているけど、病院に連れていくときに暴れてしまうので不安。」

あなたは今、そうお考えではありませんか。

病院に連れていくときに猫が暴れてしまうので不安な方や猫の病院の費用が知りたい方に向けての記事になります。

猫と暮らす上で行くことになる病院について、現役の猫の下僕が解説していくよ!!

今回は、猫の病院の費用や病院に連れていくときに猫が暴れる際の対策についてまとめました。

猫の病院の費用はどのくらい?

猫が入院しやすい病気・入院費用の目安

猫はどんな病気になると入院しやすいのでしょうか。

猫の入院理由上位10位は以下の表のとおりです。
出典:アニコム『家庭どうぶつ白書2019』

順位傷病名件数(件)1回あたりの
平均入院日数
1回あたりの
平均入院日数
中央値(円)平均値(円)
1位慢性腎臓病(腎不全含む)1,2444.645,87369,003
2位消化管内異物/誤飲3893.896,487111,587
3位嘔吐/下痢/血便
(原因未定)
3653.645,55967,097
4位糖尿病3133.428,94451,817
5位尿道閉塞2865.362,878100,999
6位膵炎2503.541,20266,533
7位胃炎/胃腸炎/腸炎2343.746,22457,001
8位元気喪失
(食欲不振含む、原因未定)
2263.543,20056,825
9位歯周病/歯肉炎
(乳歯遺残に起因するもの含む)

2212.259,50874,518
10位心筋症1933.242,45167,197

猫が入院しやすい病気の上位は、1位:慢性腎臓病(腎不全含む)、2位:消化管内異物/誤飲、3位:嘔吐/下痢/血便(原因未定)でした。

慢性腎臓病は、猫がかかりやすい病気と言われているため、日頃から愛猫の様子を観察してあげるのが重要です。

排尿時や尿自体に変化や異変に気づいたら、動物病院へ連れて行くようにしましょう。

消化管内異物/誤飲は、床に物が落ちていると食べ物と勘違いして誤飲してしまうことがあります。

誤飲してしまうと、エコー検査やレントゲン検査、場合によってはバリウム検査を行ったり、内視鏡を使用しての処置を行うことがあるため、比較的医療費が高額になってしまいがちです。

ペット保険の一括見積もりサイトはこちらから↓↓

ペット保険の一括見積もりサイトはこちら

猫が手術しやすい病気・手術費用の目安

猫はどんな病気になると手術になりやすいのでしょうか。

猫の手術理由上位10位は以下の表のとおりです。
出典:アニコム『家庭どうぶつ白書2019』

順位傷病名件数(件)1回あたりの
診療費
中央値(円)平均値(円)
1位歯周病/歯肉炎
(乳歯遺残に起因するもの含む)
43950,59861,519
2位消化管内異物/誤飲324106,267125,618
3位その他の皮膚の腫瘍12266,65279,938
4位膀胱結石103138,893192,889
5位全身性の腫瘍9676,62597,851
6位外傷
(挫傷/擦過傷/打撲)
7755,62076,524
7位嘔吐/下痢/血便
(原因未定)
75124,200143,454
8位乳腺腫瘍/乳腺腫瘤56126,735146,885
9位骨折(後肢)55196,719205,424
10位子宮蓄膿症49105,984114,576

猫が手術しやすい病気の上位は、1位:歯周病/歯肉炎、2位:消化管内異物/誤飲、3位:その他の皮膚の腫瘍でした。

歯周病/歯肉炎は、口腔内ケアを日頃からしてあげることで予防できる病気です。

ぜひ日々のケアに取り入れてみてくださいね。

消化管内異物/誤飲は、先ほどの入院しやすい病気の上位にも入っていました。

猫は床に物が落ちていると食べ物と勘違いして誤飲してしまうことがあります。

誤飲してしまうと、エコー検査やレントゲン検査、場合によってはバリウム検査を行ったり、内視鏡を使用しての処置を行うことがあるため、比較的医療費が高額になってしまいがちです。

ペット保険の一括見積もりサイトはこちらから↓↓

ペット保険の一括見積もりサイトはこちら

猫の避妊去勢手術の費用は?

猫の避妊去勢手術にかかる費用や避妊去勢のタイミングやメリットデメリットを解説した記事もありますので、是非参考にしてみてください。

猫の避妊手術にかかる費用は?避妊のタイミングやメリットデメリットを解説
「猫の避妊手術はいつ受ければいいのかわからない。」 「猫の避妊手術の費用がいくらくらいかかるのかわからない。」 「猫を飼っているけど、避妊手...
猫の去勢手術にかかる費用は?去勢のタイミングやメリットデメリットを解説
「猫の去勢手術はいつ受ければいいのかわからない。」 「猫の去勢手術の費用がいくらくらいかかるのかわからない。」 「猫を飼っているけど、去勢手...

病院に連れていくときに猫が暴れる際の対策


猫を病院に連れていく時、猫が暴れる経験をした方も多いのではないでしょうか。

ここからは、猫を病院に連れていく時、猫が暴れる際の対策をお伝えします。

色々なシチュエーションごとの対策方法がありますので、愛猫にぴったりの方法をとってあげてみてくださいね。

キャリーバッグに入らない時

たいていの猫さんは、動物病院へ行くのは苦手です。

そのため、キャリーバッグに入ると動物病院へ連れて行かれるという経験をしてしまうと、キャリーバッグ自体を拒絶してしまう子もいます。

そのため、まずはキャリーバッグは安心できる場所だと認識させるために、病院へ行く1週間ほど前からお家にキャリーバッグを見えるところに出しておきましょう。

キャリーバッグの中に、猫のお気に入りのおもちゃやニオイがついたブランケットやタオルを入れておくことで、キャリーバッグは安心できる場所だと認識しやすくなります。

最初は入り口や屋根を外してキャリーバッグをオープンにしてあげることで、警戒心を解きやすいです。

キャリーバッグの中に入ってくれるようになれば、少しずつ滞在時間を伸ばしたり、屋根や入り口をつけて様子を見てみると良いでしょう。

キャリーバッグ慣らししても苦手な猫ちゃん向けの対策は下記にまとめておきます。

キャリーバッグになかなか入ってくれない場合

猫がキャリーバッグになかなか入ってくれない場合は、大きめのバスタオルで視界を覆ってあげます。

キャリーバッグに入れるとあまり暴れずにキャリーバッグに入りやすいですよ。

キャリーバッグの中で暴れる場合

キャリーバッグの中で暴れる場合には、洗濯ネットに猫を入れてからキャリーバッグに入れてあげると比較的暴れることが少ないです。

また、網目の荒いネットを使えば、そのまま病院で診察してくれる病院もありますので、猫さんも病院側も安心して受診することが可能です。

猫の病院の費用や病院に連れていくときに猫が暴れる際の対策のまとめ

猫の病院の費用や病院に連れていくときに猫が暴れる際の対策については以下のまとめを参考にしてください。

  • 猫が入院しやすい病気の上位は、1位:慢性腎臓病(腎不全含む)、2位:消化管内異物/誤飲、3位:嘔吐/下痢/血便(原因未定)。
  • 猫が手術しやすい病気の上位は、1位:歯周病/歯肉炎、2位:消化管内異物/誤飲、3位:その他の皮膚の腫瘍。
  • 病院に連れていくときに猫が暴れる際の対策として、キャリーバッグは安心できる場所だと認識させる。
  • 猫がキャリーバッグになかなか入ってくれない場合は、大きめのバスタオルで視界を覆ってあげる。
  • 猫がキャリーバッグの中で暴れる場合は、洗濯ネットに猫を入れてからキャリーバッグに入れてあげると比較的暴れることが少ない。
タイトルとURLをコピーしました